コラム一覧
【札幌 弁護士コラム】話を「受け止める」ことがコミュニケーションの第一歩
東京から戻って参りました。 今回は友人の結婚式がメインイベントでしたが、他にとあるプライベートセミナ...
【札幌 弁護士コラム】偶然を必然と考える習慣作り
今日は昼につなぐ相続アドバイザーズの打合せ、弁護士会での法律相談、夜はスモールサンゼミの例会です。 ...
【札幌 弁護士コラム】学び続ける価値とは
昨日は午前中にペット信託の関係で人をおつなぎした後はひたすら勉強でした。 午後からは土屋ホーム創業者...
【札幌 弁護士コラム】忘れられてからが商売、当たり前になってからが勝負
世の中にはいつでも「流行語」なるものがあります。 単に有名人の発した言葉であったり、ヒット商品の名前...
【札幌 弁護士コラム】意思決定の力が未来を変える
昨日は大学のOB会の忘年会でした。 私の大学には全国にOB会の支部があるのですが、札幌が有数の盛り上...
【札幌 弁護士コラム】強制わいせつ罪の判例変更に思う
今日は極めて珍しいのですが、法律関係の時事ネタです(笑)。 【強制わいせつ罪の成立要件...
【札幌 弁護士コラム】味わったことのない感情を味わうのが成長の糧
最近、私(荒木)は出張に出かけたりすることが多くなっています。 今後の予定としては大阪での滝行や知覧...
【札幌 弁護士コラム】恥ずかしい質問をしよう!
今日はロータリークラブのイベントで親子暗唱大会というものの運営を行ってきました。 このイベントは小学...
【札幌 弁護士コラム】知識社会における弁護士の役割とは
今日は自宅作業の合間に散髪とマッサージでリフレッシュしたのち、フィットネス仲間と交流します。 &nb...
【札幌 弁護士コラム】「反面教師」に学ぶ
今年も残すところあと1か月あまりとなりました。 年末ということで来年を見据えた意味で放談会を企画しま...
月別アーカイブ
- 2024
- 2024年2月 (2)
- 2023
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (20)