コラム一覧
【札幌 弁護士コラム】やがて悲しき訴訟人生
最近、野口悠紀雄教授の「世界史を創ったビジネスモデル」という本を読みました。 「世界史...
【札幌 弁護士コラム】人の習慣と商機は密接不離なもの
既報のとおり一昨日は大阪で滝行だったわけですが、滝行の後、絶対達成社長の会代表の横山信弘さんの講義を...
【札幌 弁護士コラム】気付きのきっかけはいつも他流試合
昨日は大阪での滝行でした。 …というと「大阪??」と思われる方もたくさんいらっしゃると思います。 こ...
【札幌 弁護士コラム】新しいことに飛び込む勇気:大阪での滝行前夜の雑感
今日は滝行のために大阪に前乗りしています。笑 「何やってるの?」と突っ込まれると何の申し開きようもな...
【札幌 弁護士コラム】一流が見せる、本質部分以外へのこだわりとは
今年はGourmet Tours 2018と称して月2回ほど一流のものを食べに行くことにしています。...
【札幌 弁護士コラム】ポジティブな意識を根付かせるということ
一昨日は大寒の滝を取りました(滝行に行きました。)。 外気温は-6℃ということでしたが、風もなく穏や...
【札幌 弁護士コラム】一流だけがわかっている、目標に対する考え方
今週は東京に出張に行ってきたわけですが、その中で私的なものを含め、いくつかの会合に参加させて頂きまし...
【札幌 弁護士コラム】法的問題解決に必要なのは「最大化」?「満足化」?
最近読んだ本で書かれていたのですが、ノーベル賞受賞者のハーバート・サイモンは「最大化」と「満足化」と...
【札幌 弁護士コラム】広辞苑が未来を拓く?
昨日から東京に来ています。 今回の目的はお客様の訪問と交流会が3件ほど。 東京に住んでいたときに比べ...
【札幌 弁護士コラム】家族信託と銀行口座の凍結
今週はひたすら新年の挨拶回りの1週間でした。 「弁護士が挨拶回り?」と思われる方もいるかも知れません...
月別アーカイブ
- 2024
- 2024年2月 (2)
- 2023
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (20)