コラム一覧
【札幌 弁護士コラム】大量の時間を使うことが実は充足感を生むという話
先日お伝えさせていただきましたが、上場会社の監査役に就任し、今後任期4年にわたって活動を続けて参りま...
【札幌 弁護士コラム】土屋ホールディングス社外監査役就任の所感
昨日付で株式会社土屋ホールディングスの社外監査役に就任いたしました。 まだまだ若輩者で...
【札幌 弁護士コラム】荒木が「在留資格許可申請、労務管理業務プロジェクト」をやろうと思った理由(ワケ)
大阪での勉強合宿が終わり、これから大阪で一人にお会いして札幌に戻る予定です。 合宿では(色々とあって...
【札幌 弁護士コラム】語ることの価値に関する再考
最近特に思うのですが、人に語ることというのは非常に大きな価値を持つということです。 人に語る前提とし...
【札幌 弁護士コラム】「ちょっと待った!その生前葬!」:やる前から諦めてしまうことで失う重要なものとは
最近聞いた音源の中で、とある社長さんが生前葬を事業としてやりたいとおっしゃっているようなものがありま...
【札幌 弁護士コラム】「いつまでもブルペンで肩を温めてるんじゃねーよ!」というお話:さっさとデビューすることの重要性
ふと考えてみると私も弁護士10年目を迎えたわけで、何とか若手と言われてはいるものの、いつまでも若いこ...
【札幌 弁護士コラム】成功に必要なことは全て敏腕女性ディレクターに学んだ:「天賦の才」がないからこそ必要になる修行、鍛錬、努力
昨日は妻の友人でテレビ局でディレクターをされている女性とその彼氏を自宅にお招きして会食をしていました...
【札幌 弁護士コラム】超優秀な留学生から聞いたぶっちゃけ話:在留資格から考える労働問題
昨日の話ですが、とある海外出身の方の在留資格の更新の相談を受けていました。 もちろん私は、(今のとこ...
【札幌 弁護士コラム】改めて思う共通項を持ち、握ることのできる人間関係の重要性
今日は大寒の滝を取ってきました。 マイナス7℃とやや冷え込んでいましたが、先週に比べたらまだ寒いわけ...
【札幌 弁護士コラム】人生の出発点は何者たらんかによる
昨日は恒例の年間プログラムに参加してきました。 同じ受講者の方の中で連帯感が芽生えてきており、いい雰...
月別アーカイブ
- 2024
- 2024年2月 (2)
- 2023
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (20)