【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方(14):信託契約書の作り方⑤
今回で信託契約書については最終回です。 マニアックな話にお付き合いさせてしまい、申し訳ございませんで...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方(13):信託契約書の作り方④
少し間が空きましたが、信託契約書の作り方に戻ります。 今日は帰属権利者の設定についてです。 &nbs...
【札幌 弁護士コラム】レア感と王道感と
(本記事は平成28年8月9日にFBページに投稿された記事です。) 昨日に続いて日本酒絡みの話を続けま...
【札幌 弁護士コラム】日本酒造りに学ぶ、品質管理の重要性
最近、私(荒木)の中でプチ日本酒ブームが到来しており、様々な日本酒会に出ているのですが、出る度に日本...
【札幌 弁護士コラム】行動の結果を考える大切さ
今日まで以前の事務所の上司・先輩が札幌に遊びに来てくれていました。 ここぞとばかりに色々とご馳走にな...
【札幌 弁護士コラム】価値提供の寸止めの是非
先日読んだ本に以下のようなことが書かれていました(細部やや違うと思いますが。)。 「最近のビジネスの...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方(12):信託契約書の作り方③
家族信託についてのお話を続けます。 本日は信託の終了事由についてです。   まず、信託契約...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方(11):信託契約書の作り方②
信託契約書の解説第2回は受益者の設定についてです。 受益者は信託の仕組みの中で実質的な信託財産の保有...
【札幌 弁護士コラム】評価を受ける基準は様々
今日はご紹介を頂いたお客様のところにご訪問してまいりました。 社長様のご意向を伺い、ご協力をお約束し...
【札幌 弁護士コラム】即実践することの大切さ
最近、札幌は涼しいんじゃないかと思って本州から訪ねて来られる方が多いのですが、札幌は結構暑いんです!...