コラム

【札幌 弁護士コラム】固め打ちの重要性

私(荒木)は、昔から(正確には昔は、ですね(汗))記憶力がまずまずいいといわれていたのですが、必ずしもそうではなく、知らず知らずのうちに覚えることのコツを身につけていたのではないでしょうか。

そのコツというのは何かと何かを関連させて覚えるというようなやり方です。

 

例えば、江戸時代の15人の将軍の名前を覚える場合であれば、次のような覚え方をしていました(していたような気がします。)。

①名前に「家」がつく名前ととつかない名前で分ける

②歴史的イベントと関連付けていく(ex.法令の発布、○○の乱、○○の飢饉等)

③有名な1人を座標としてその前後を覚える(ex.8代将軍吉宗の前が家継、後が家重等)

④家系図のイメージで覚える (ex.7代までは2代将軍秀忠の直系、8代から14代までは紀伊藩から、15代慶喜だけが別系列)

他の方法も合わせてやっていたかもしれませんが、このようにいろいろな角度から見ることによって記憶が定着する(というか呼び起こしやすくなる)のだと思います。

ここで言わんとすることは、単純記憶(家康、秀忠、家光…と名前だけを覚えること)をすることが一番効率が良さそうに思えるのですが、逆に情報量を増やして関連付けて覚えたほうが効率がよいということです。

 

このことは様々なことに応用できると思います。

例えば、読む本を選ぶのに、昨日はマーケティングの本を読んで、今日は料理の本を読んで、明日はゴルフの本を読むということよりもマーケティングならマーケティングの本を集中して読んだ方が記憶が定着し、実践において使える確率が高まります。

また、この他にも著者名、著者と関連する人物、書かれた時代、出版社など、どのように串を刺すのかにもいろいろとあります。

 

このようなことが効率的になる理由は、簡単にいえばまとまった思考体系がインストールされることになるからです。

言葉を変えれば、1つの類似したことを経験することにより、それらに共通する深い部分を体得することができるからです。

 

このことを意識的にやっていくと勉強にしても、仕事にしても、スポーツにしても効率化が図れるのではないでしょうか。

———————————————————————————————————
アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、家族信託組成のご依頼、案件処理のご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。

・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-596-9413
 (時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))

・メールフォームからのお問い合わせ コチラをクリック

・オンラインでの法律相談予約 コチラをクリック

***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。

【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。

月別アーカイブ

Translate »