【札幌 弁護士コラム】法律家が忘れがちな「上手いことやる」ことの重要性
昨日は取引先の銀行の方との日本酒会でした。 銀行の内部事情や人間関係の話などを聞かせてもらい、いろい...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の伝え方・広め方
今日は朝からフィンランドの物品の展示会に行った後、午後は河合保宏先生のセミナーを聞きに行きました。 ...
【札幌 弁護士コラム】行政の不祥事は弁護士を使わないせい?
(本記事は平成29年3月17日分の未投稿記事です。)   最近(というか前からそうですが)...
【札幌 弁護士コラム】家族信託についてイノベーター理論を当てはめてみる
(本記事は平成29年3月16日分の未投稿記事です。)   先日、イノベーター理論とキャズム...
【札幌 弁護士コラム】改善の基本はスクラップ&ビルド
(本記事は平成29年2月27日分の未投稿記事です。)   ビジネスでも個人的なことでも同じ...
【札幌 弁護士コラム】コンプライアンスとイノベーター理論・キャズム理論の関係とは
昨日から東京に来ており、今日は船井総研の弁護士向けセミナーに参加してきました。 http://sam...
【札幌 弁護士コラム】将棋もビジネスもまず「定跡」から
(本記事は平成29年3月14日分の未投稿記事です。)   ビジネスを行うにしても理論を学ぶ...
【札幌 弁護士コラム】「カゴの中の羊の毛」が言い表す教育の本質とは
3月11日にロータリークラブのイベントでロータリークラブの生き字引とでもいうべき、深川純一先生(御年...
【札幌 弁護士コラム】「膨張」「成長」「拡大」の違い
今日は、言葉の使い方について思いついたことを一つ。 会社や事業の規模が大きくなることを評する言葉には...
【札幌 弁護士コラム】ハンムラビ法典に思いを致す
(本記事は平成29年2月26日分の未投稿記事です。) 海外出張中にルーブル美術館にも立ち寄りました。...