【札幌 弁護士コラム】しっぺ返し戦略の優位性とは
今日はクリスマスイブですが、競馬ファンにとってはそれ以上に大事な有馬記念の日。 午前中は仕事をしてい...
【札幌 弁護士コラム】放談会やりました:PDCAの実践
昨日は「年末放談会 明るい2018年を迎えるための5つの心掛け」を開催しました。 忘年会シーズン、ク...
【札幌 弁護士コラム】契約書における「別紙」の使い方について
最近は忘年会続きです。 しかも今週は自分主宰の忘年会が4件あるという謎の状況。 体調を崩さないように...
【札幌 弁護士コラム】営業の秘訣は馬引きと一丁目一番地にあり
師走も半ばになり、おかげ様で忙しくさせて頂いております。 一時的なものではなく、これから平均的に業務...
【札幌 弁護士コラム】クレーム処理の心構えとしての法的、経済的、心理的な検討
こちらのブログでは公表していませんでしたが、実はこっそりと30日間プログラムとして30日間で15回ジ...
【札幌 弁護士コラム】嫌なことは解釈しよう
新千歳空港から札幌に戻る電車内で書いています。 車内の様子を見ているとインバウンドの方が増えたことを...
【札幌 弁護士コラム】話を「受け止める」ことがコミュニケーションの第一歩
東京から戻って参りました。 今回は友人の結婚式がメインイベントでしたが、他にとあるプライベートセミナ...
【札幌 弁護士コラム】偶然を必然と考える習慣作り
今日は昼につなぐ相続アドバイザーズの打合せ、弁護士会での法律相談、夜はスモールサンゼミの例会です。 ...
【札幌 弁護士コラム】学び続ける価値とは
昨日は午前中にペット信託の関係で人をおつなぎした後はひたすら勉強でした。 午後からは土屋ホーム創業者...
【札幌 弁護士コラム】忘れられてからが商売、当たり前になってからが勝負
世の中にはいつでも「流行語」なるものがあります。 単に有名人の発した言葉であったり、ヒット商品の名前...