【札幌 弁護士コラム】改めて思う共通項を持ち、握ることのできる人間関係の重要性
今日は大寒の滝を取ってきました。 マイナス7℃とやや冷え込んでいましたが、先週に比べたらまだ寒いわけ...
【札幌 弁護士コラム】人生の出発点は何者たらんかによる
昨日は恒例の年間プログラムに参加してきました。 同じ受講者の方の中で連帯感が芽生えてきており、いい雰...
【札幌 弁護士コラム】人の取材は貴重な資源の収集である
東京に来ています。 明日は月例の年間プログラムへの参加です さて、年明けから顧問先様を中心に挨拶回り...
【札幌 弁護士コラム】結果の出ていないことを「失敗」としなくて済む条件とは
年始の挨拶回り、案件対応、滝行(?)など最近は少々慌ただしくしております。 そんな中ですが、最近特に...
【札幌 弁護士コラム】一体どうやったら一番回収できる?:債権回収のポイントあれこれ
今日は新規の相談で債権回収について質問されたので、珍しく債権回収ネタです。 以前にもこのブログで触れ...
【札幌 弁護士コラム】問題や悩みに対する対応の極意:「見つめること」と「受け入れること」
今日は恒例の滝行でした。 今日の有明はー12℃と、私(荒木)の中で過去最低気温を更新した状況での滝行...
【札幌 弁護士コラム】長谷川豊さんのお話を聞いて:世界認識が情報処理の優劣を決める
昨日は、東京で北海道出身の経営者が集まる道産子社長会という会に出席し(私(荒木)は北海道出身ではあり...
【札幌 弁護士コラム】共感なくして情報の伝達なし
先日、とある女性向けのブログを見て思ったことなのですが、そのブログには多くのいいねやコメントが寄せら...
【札幌 弁護士コラム】歯の治療に思う:リスクといかに向き合い、対応するか
昨日は朝から歯の治療に行ってきました。 最初は虫歯を軽く削るだけと言われていたのですが、虫歯を治療し...
【札幌 弁護士コラム】人にエネルギーを与える人になるのか、人からエネルギーを奪う人になるのか
今日は人にエネルギーを与える人と、人からエネルギーを奪う人の違いについて考えてみました。 まず人にエ...