【札幌 弁護士コラム】説明責任はすべての根本
今日から東京です。 明日は入管業務関係のセミナーに出席するとともに、家族信託関係の新しい動きについて...
【札幌 弁護士コラム】労働問題の根本的解決に必要な考え方:二度あることを三度起こさない
企業法務を行っていて最も多い問題が労働問題です。 労働問題というのは、人間の感情が絡んでくる部分があ...
【札幌 弁護士コラム】ご縁は運と努力で結ばれ、つながっていく
今日は朝から作業の一日です。 夜は顧問先の役員の方、その顧問先の税務、労務、許認可関係の顧問の先生方...
【札幌 弁護士コラム】成長とは問い続けること
今日は、ほぼ1日、作業進められる日になりました。 直近に迫っているセミナーの準備、準備書面の準備、そ...
【札幌 弁護士コラム】訴訟をどう進めるの?:意思決定に裁量が許される段階と許されない段階
よくあるご相談の1つが、「訴えられたんですがどうしましょうか。」というものです。 これは一般的な形で...
【札幌 弁護士コラム】人はできることと伸びしろしかない
先日、知人と飲んでいて、仕事ができる、できないということが話題に上りました。 当然のことながら、経験...
【札幌 弁護士コラム】青函トンネル工事に学ぶ:命懸けの仕事とは
札幌の今朝は雪景色ですが、今日の話は若干(?)暑苦しい話です。 先日、アマゾンプライム...
【札幌 弁護士コラム】気位が高くなれば、価格も高くなる
今日はこれから東京への出張です。 朝から吹雪いていたので少々心配です。 さて、以前、世...
【札幌 弁護士コラム】人の成長に関する内面と外面の変化:すぐに結果が出なくても、まぁ気長にやりましょうというお話
年度末も近づいて参り、世間は気ぜわしく感じられる今日この頃です。 当事務所においてもスタッフを募集し...
【札幌 弁護士コラム】滝行の効能:第二領域としての自分のスキャニング
昨日のブログでも書きましたが、昨日は月一回の滝行の日でした。 よく、荒木はなぜ滝行をやっているのか、...