コラム一覧
【札幌 弁護士コラム】訴訟をどう進めるの?:意思決定に裁量が許される段階と許されない段階
よくあるご相談の1つが、「訴えられたんですがどうしましょうか。」というものです。 これは一般的な形で...
【札幌 弁護士コラム】改めて考える、訴訟の起こる本当の原因とは
昨日から東京に来ています。 昨日は、恒例の田坂塾特別講話に出席してきました。 夜は後輩の裁判官との会...
【札幌 弁護士コラム】そうだ、これから未来の話をしよう!
私(荒木)のように訴訟の仕事をしていると改めて思うことがあるのですが、訴訟というのは過去の振り返り作...
【札幌 弁護士コラム】「弁護士活動も仁術」と認められるために:やたら訴訟をしたがる弁護士への対応とは
今日は「監査役の覚悟」という本を読みました。 監査役の覚悟 https://www.amazon.c...
【札幌 弁護士コラム】過去と他人と裁判官は変えられない、じゃあ変えられるのは何か?
今日は恒例の滝行でした。 いつもそうですが俗世にまみれた感覚が現れるような気がします。 これで今月も...
【札幌 弁護士コラム】コープさっぽろの損害賠償請求事件と日馬富士暴行事件の意外な共通項とは
今日は大学の OB 会でした。 毎月開催されているものですが、今回は少人数で膝を突き合わせての中身の...
【札幌 弁護士コラム】部分的解決は必ずしも全体的解決ならず
昨日はスモールサンゼミで店舗のデザインなどを数多く手掛けていらっしゃる神谷利徳さんのお話を伺いました...
【札幌 弁護士コラム】訴訟とビジネスの現実とは
昨日はプライベートな食事会をしていたのですが、知人から及びがかかり、経営者の方との食事会に移行しまし...
【札幌 弁護士コラム】裁判所に対する幻想とは
今日は朝から訴訟の期日が1件、その後事務所内の月例ミーティング、既存案件の打合せ、新規相談と盛り沢山...
【札幌 弁護士コラム】AIと弁護士業務に関する雑感のようなもの
最近、懇意にしている司法修習生から「AIが出てきたら弁護士業務がなくなるかもしれないといわれています...
月別アーカイブ
- 2024
- 2024年2月 (2)
- 2023
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (20)