【札幌 弁護士コラム】振り返りの機会とは
今日は私(荒木)が加入しているロータリークラブの1年間の打ち上げでした。 私はまだ3か月ほどしかご一...
【札幌 弁護士コラム】政治と法律の距離
昨日は富良野で行われた1泊での会合に出席してきました。 たまたま同席していた政治活動を行っておられる...
【札幌 弁護士コラム】北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろといいたい弁護士
私(荒木)は人に会う度に「訴訟は好きじゃないんです。」と言って回っていますが、なかなかご理解を頂くの...
【札幌 弁護士コラム】士業の固さについて思う
今日はいつも目に掛けて頂いている保険のトップセールスマンの方と会食。 家族信託の話、士業の話、北海道...
【札幌 弁護士コラム】法律問題における「未病」
昨日、望診法のセミナーを聴講してきました。(Lさん、ありがとうございました!) 望診法とは、いわゆる...
【札幌 弁護士コラム】起業にあたっての初期設定の重要さ
最近、起業間もない方や起業を志望している方にお話させていただく機会が多いのですが、改めて初期設定の重...
【札幌 弁護士コラム】企業経営の目的は?
今日はロータリークラブの奉仕活動で豊平川のゴミ拾いをやってきました。 正直なところどこまでその成果で...
【札幌 弁護士コラム】「経営のクセがすごいんじゃ!」
皆様、千鳥という芸人をご存知でしょうか。 ボケの大悟とツッコミのノブが掛け合いをやるという漫才のコン...
【札幌 弁護士コラム】ひとのせいにしちゃいけない、それが経営者
トラブルが発生したとき、誰の責任と考えるかということについて自責と他責という言葉があります。 &nb...
【札幌 弁護士コラム】顧問弁護士の仕事(1)
顧問弁護士の仕事はあまり一般に知れているとは言えません。顧問弁護士の仕事とはどのようなものでしょうか...