【札幌 弁護士コラム】「雨ニモ負ケズ」の解釈の螺旋的発展
先日、とある勉強会で「あなたのメンター像を書きなさい」という課題を与えられました。 「メンター」とは...
【札幌 弁護士コラム】物の見方が変われば行動が変わる
今日は恒例の滝行の日でした。 「恒例」といいましたが、これは毎月通っているということで、実は今日の滝...
【札幌 弁護士コラム】アンサーズ法律事務所は3周年を迎えました
アンサーズ法律事務所は平成29年7月1日をもって、3周年を迎えました。ここまでやってこられたのもひと...
【札幌 弁護士コラム】営業が決まるための共通原則とは
今日は朝から夏用のスーツを求めに街に繰り出しました。 5月から5キロやせたおかげでワンサイズ下のスー...
【札幌 弁護士コラム】できない理由を考えるのか、できる方法を考えるのか
昨日は福島正伸先生の連続セミナー(というかゼミ)に行ってきました。 昨日もいいお話を聞くことができま...
【札幌 弁護士コラム】藤井聡太四段の本当の強さとは
各方面で報道されていますが、昨日、将棋の藤井聡太四段が28連勝を達成しました。 この28連勝というの...
【札幌 弁護士コラム】認識レベルの違いを意識する必要とは
昨日はご縁があって某設計会社の社長さんを訪問してきました。 直接的な仕事ではなかったのですが、建築業...
【札幌 弁護士コラム】経営において大切なことは、小樽へのツーリングで学んだ
一昨日は、ダイエットプログラムの関係で小樽まで自転車で往復しました。 その距離約77キロ。 ロードバ...
【札幌 弁護士コラム】誰にでもできる営業の極意とは
今日は午後に旭川で予定があったため、知人のカメラマンの助手として(?)美瑛あたりを回ってきました。 ...