【札幌 弁護士コラム】「勉強熱心」とは褒め言葉なのかどうなのか、という疑問
最近、少々疑問に思うことがあるのですが、「勉強熱心」とは褒め言葉なのでしょうか。 小さい頃は誰しも親...
【札幌 弁護士コラム】「みんなクソだな(-_-メ)」などと喧伝する危うさとは
SNS全盛の時代にあって、個人が情報を発信する、又は発信しているつもりがなくとも他人に情報が伝わるこ...
【札幌 弁護士コラム】今の努力はどこに結びついているのかを考える必要性
今日は鮒谷周史さんの年間プログラムで東京に来ております。今日も多くの学びを得てまいりました。 さて、...
【札幌 弁護士コラム】自らのステージを上げるために必須の行動とは
毎度恒例の東京に来ております。今回はセミナーがメインの理由ですが、それに付随して新規相談が1件、継続...
【札幌 弁護士コラム】プリミティブな発想を忘れないことの大切さ
あまり公にしていませんでしたが、昨日からバリ島に来ています(別にそこまで隠してもいませんが。)。初日...
【札幌 弁護士コラム】決断の責任とアドバイスの使い方
今日は社用車を納車して頂きました。徐々に事務所の資本が増えていくというのは喜ばしいことです。 さて、...
【札幌 弁護士コラム】自ら崩れないことの重要性:形勢の悪い将棋と同様に
6月に入ってから札幌は急激に暑くなっています。昨日は北海道の気温が日本で一番高かったのだとか。短い北...
【札幌 弁護士コラム】成長力の源はバッファの大きさ
5月も早くも今日で最後の1日となりました。6月以降、出張等が目白押しなため、今日も業務に励んでおりま...
【札幌 弁護士コラム】人生はさながら鳥人間コンテスト
ここ数日は大きい案件の準備書面を作ったり、新しい案件対応をしたりとより充実した日々を送っております。...
【札幌 弁護士コラム】モチベーションの上げ方:アラカルト編
以前に弁護士業務とAIの関係について書いたことがありましたが、今日はその続編です。と言っても内容的に...