【札幌 弁護士コラム】営業が決まる秘訣は一貫性:ひふみんの人気ぶりに思う
最近、藤井四段のおかげでにわかに将棋ブームが到来しています。 私も多少は奨励会を目指したことがあった...
【札幌 弁護士コラム】訴訟における「経済的利益」とは
今日も朝から作業の日でした。 それほど暇をしているわけではないのですが、なぜかここ1週間は外出や来客...
【札幌 弁護士コラム】挫折、失敗を乗り越える価値とは
今日は朝から作業、ランチは大学のOB会に出席して札幌市の財政事情について学ばせて頂きました。 夜は未...
【札幌 弁護士コラム】優先順位の付け方とは
2泊3日の東京出張から戻ってきました。 田坂先生の講義に始まり、旧交を温めつつの新しい出会い、美術館...
【札幌 弁護士コラム】「覚悟」を決めるということ
今日から2泊3日で東京に来ています。 メインは本日の田坂広志先生の講演を聞きに来たのですが、今日の夜...
【札幌 弁護士コラム】紛争の原因はここにある?物事の切り取り方の違いとは
ダイエットプログラムも終盤に差し掛かりました。 一定の成果を挙げており、開始時点から6.3kg減りま...
【札幌 弁護士コラム】先達はあらまほしいのかどうかという考察
今日は1日事務所で内職をした後、スモールサンゼミに参加してきました。 東京で斬新な左官業をやられてい...
【札幌 弁護士コラム】「雨ニモ負ケズ」の解釈の螺旋的発展
先日、とある勉強会で「あなたのメンター像を書きなさい」という課題を与えられました。 「メンター」とは...
【札幌 弁護士コラム】物の見方が変われば行動が変わる
今日は恒例の滝行の日でした。 「恒例」といいましたが、これは毎月通っているということで、実は今日の滝...
【札幌 弁護士コラム】アンサーズ法律事務所は3周年を迎えました
アンサーズ法律事務所は平成29年7月1日をもって、3周年を迎えました。ここまでやってこられたのもひと...