【札幌 弁護士コラム】ヘーゲルと日本の弁護士業界の歴史との意外な関係
昨日は珍しく(?)すすきのに一人で飲みに出かけました。 これは単に遊びに行っているということではなく...
【札幌 弁護士コラム】知識と実力の違いを認識する必要性とは
(本記事は平成29年4月8日分の未投稿記事です。)   弁護士などもまさしくそうなのですが...
【札幌 弁護士コラム】相続手続時の戸籍集めが楽チンに?法定相続情報証明制度とは
今日は朝から新規相談案件対応、ロータリークラブへの出席の後は事務所で業務処理。   話は変...
【札幌 弁護士コラム】知識と情報の源泉かけ流し状態をやめるために
今日は午前中に1件打合せのお客様がいらっしゃった以外はデスクで業務処理でした。 これからスモールサン...
【札幌 弁護士コラム】絵画で風刺された弁護士像に思う
(本記事は平成29年4月5日分の未投稿記事です。)   弁護士という職業は見る人によって様...
【札幌 弁護士コラム】「反復練習」の本当の意味とは
スポーツの世界でも、学びの世界でも、反復練習(学習)というものが大切だということは常識として知られて...
【札幌 弁護士コラム】意外と見過ごされがち?IT分野における契約書の重要性
今日は朝から案件の締めくくり、新規相談、顧問先訪問、セミナーの打合せと充実した1日でした。 夜は一人...
【セミナー報告】SATOグループ様セミナーの報告(3/29)
去る平成29年3月29日、SATOグループ様主催の「SATOグループオープンセミナー」において、『~...
【札幌 弁護士コラム】プロフェッショナルの流儀:箸の上げ下げまでこだわり抜くことの価値
(本記事は平成29年4月2日分の未投稿記事です。)   昨日分の記事で書いたように、セミナ...
【札幌 弁護士コラム】セミナーを基準とした定点観測で得られるもの
(本記事は平成29年4月1日分の未投稿記事です。)   私(荒木)が追っかけをしている(?...