【札幌 弁護士コラム】私的成功→公的成功→相互依存に至る難しさ
(本記事は平成29年3月23日分の未投稿記事です。)   今日は、事務所で「7つの習慣ボー...
【札幌 弁護士コラム】求めなければ与えらない、求めれば与えられるものとは
(本記事は平成29年3月22日分の未投稿記事です。)   このブログを書き始めてもうすぐ1...
【札幌 弁護士コラム】あなたは頑張れますか、最高を求めて。
(本記事は平成29年3月21日分の未投稿記事です。)   私(荒木)は大小さまざまな飲み会...
【札幌 弁護士コラム】成功哲学の最たるもの、それは「粘る」こと
(本記事は平成29年3月20日分の未投稿記事です。)   今更と思われるかもしれませんが、...
【札幌 弁護士コラム】法律家が忘れがちな「上手いことやる」ことの重要性
昨日は取引先の銀行の方との日本酒会でした。 銀行の内部事情や人間関係の話などを聞かせてもらい、いろい...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の伝え方・広め方
今日は朝からフィンランドの物品の展示会に行った後、午後は河合保宏先生のセミナーを聞きに行きました。 ...
【札幌 弁護士コラム】行政の不祥事は弁護士を使わないせい?
(本記事は平成29年3月17日分の未投稿記事です。)   最近(というか前からそうですが)...
【札幌 弁護士コラム】家族信託についてイノベーター理論を当てはめてみる
(本記事は平成29年3月16日分の未投稿記事です。)   先日、イノベーター理論とキャズム...
【札幌 弁護士コラム】改善の基本はスクラップ&ビルド
(本記事は平成29年2月27日分の未投稿記事です。)   ビジネスでも個人的なことでも同じ...
【札幌 弁護士コラム】コンプライアンスとイノベーター理論・キャズム理論の関係とは
昨日から東京に来ており、今日は船井総研の弁護士向けセミナーに参加してきました。 http://sam...