コラム一覧
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方(11):信託契約書の作り方②
信託契約書の解説第2回は受益者の設定についてです。 受益者は信託の仕組みの中で実質的な信託財産の保有...
【札幌 弁護士コラム】評価を受ける基準は様々
今日はご紹介を頂いたお客様のところにご訪問してまいりました。 社長様のご意向を伺い、ご協力をお約束し...
【札幌 弁護士コラム】即実践することの大切さ
最近、札幌は涼しいんじゃないかと思って本州から訪ねて来られる方が多いのですが、札幌は結構暑いんです!...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方(10):信託契約書の作り方①
さて、数回空いてしまいましたが、家族信託についてのお話を続けます。 ここからは皆様お待ちかねの(?)...
【札幌 弁護士コラム】競馬の予想とビジネスの予想
昨日から札幌競馬が開幕しましたので、本日、早速行ってまいりました。 広々とした競馬場でくつろぐととも...
【札幌 弁護士コラム】常識を疑うことによる成長
先日、とある士業の大先輩の先生からアドバイスを頂きました。 「荒木くん、顧問契約を結んだら1か月に1...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方⑨:必要となる契約書等
(本記事は7月29日分ですが、システム障害により投稿が遅れております。) 家族信託を進めるにあたって...
【札幌 弁護士コラム】ビジネスにおける利他
最近、よく思うのが、ビジネスは誰のためにやるものか、ということです。 よくいい商売のやり方を評して「...
【札幌 弁護士コラム】家族信託の作り方・使い方⑧:利害関係の調整②
前回のコラムでは家族内での利害関係についてお話ししましたが、今回は家族以外の利害関係者との調整につい...
【札幌 弁護士コラム】人生はわらしべ長者
昨日は新規の顧問先様へのご訪問の後、夜は某銀行の支店長様との会食でした。 こちらの顧問先様は道内各地...
月別アーカイブ
- 2024
- 2024年2月 (2)
- 2023
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (20)